経済記事から

1月27日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝は冷え込みました。乗車駅の半そでワイシャツの
方は健在です。ものすごく我慢強い方です。敬意です。
昨日は風が強く、玄関先には公園からの落ち葉が風に
吹かれてたまり場になっていました。いつものこと
ですが、落ち葉の吹き溜まりになり、公園がそばに
できてからは冬の風物詩です。
先週末の米国NY株式市場のダウ平均株価は、利益確定
売り、FOMC待ちの様子見もあり140ドル安と
反落しました。ナスダック市場も0.49%安と反落
しました。トランプ銘柄が下落しました。為替は、
日銀の利上げを受けて155円台まで円高になりました
が大幅な円高になりませんでした。
先週末の東京株式市場の日経平均株価は、米国株高
につられ、日銀の金利引き上げはありましたが、織り
込み済みとのことから利上げショックには至りません
でしたが、26円安と反落し、40,000円は回復
しませんでした。ました。AI関連はまちまちでした
が、内需関連銘柄は買われました。為替が円高にふれた
ことで、為替の影響を大きく受ける自動車関連は様子
のようでした。メキシコ、カナダで生産し米国に輸出
している自動車メーカーは関税に敏感になっています。
プライム市場の売買金額は、4.5兆円と低水準であり
投資家が先高観を持つためには5兆円を超えていかないと
様子見が続きます。プライム市場の騰落は、前場は8割
が値上がりしましたが利上げ決定で材料出尽くしで
売られる銘柄が増加しましたが、値上がり銘柄は6割強
となりました。しかし、TOPIXは0.03%安と
小幅に5営業日ぶりに反落しました。
今日の記事に、日銀の追加利上げの決定、物価見通しで
24年度は2.5%から2.7%に上方修正、25年度
は2.4%とし、10月時点からは0.5ポイント
引き上げました。金利引き上げを正当化したものでした。
また、利上げにより企業業績は2%押し下げると経済
研究所が試算しました。企業は収益力をどこまで高められ
るかです。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、海外投資家の日本
株投資の見直しで反発すると予想しています。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 4月4日の経済記事から

  2. 4月3日の経済記事から

  3. 4月2日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP