皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝は自宅を出る時西の空には満月から僅かに
欠けた金色のお月様を見ての通勤でした。やはり
美しいです。心が洗われます。昨日の強風は畑の
土埃を舞い上げ自宅の道路は土が溜まって日中は
窓は開けられないほどだったとか。春先にはこの
ような現象に見舞われます。都心はコンクリート
ジャングルで土埃に遭遇することはなく、これからは
黄砂に悩まされる季節になります。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、関税への
過度の懸念が後退し米金利の低下もあり342ドル高
と反発しました。ナスダック市場も1.5%高と続伸
しました。為替は、米金利低下を受けて152円台
後半まで円高が進みました。1日で1円以上振れて
います。この動きはFX投資家にとっては魅力です。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、円安効果、
自動車、薬品の関税免除の検討が伝わったことで
497円高と大幅に続伸し、39,000円台を
回復しました。まだまだ先行きは不透明であり、
トランプ大統領に振り回される日々になりそうです。
プライム市場の売買金額は、4.9兆円と前日の
5兆円超えとなりませんでした。牽引しているのは
短期の海外投資家の先物買いであり、その投資家も
利益確定後は素早く逃げることから、現物市場では
高値をつかんだ日本の投資家がいるのではと私は
想像します。プライム市場の騰落は、8割弱が値上
がりし全面高となりました。英国や独国の株価は
最高値を更新していることから、日本も40,000円
超えを期待しているエコノミストもいます。年末は、
45,000円という強気の予想をしている人もいます。
今日の記事に、1月の企業物価が前年同月比で
4.2%上昇とでており、農林水産物の高騰の影響が
出ています。消費者物価も高騰し、実質賃金はマイナス
になる可能性が大きいと私はみています。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、米国株高、
ハイテク銘柄高を受けて続伸し、40,000円を
目指す展開になることを期待しています。
以上
経済記事から