経済記事から

2月20日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
昨日の帰宅時の都営浅草線で、前に座っていた外人
の方が第一印象がベンハーに出ていたキリスト様に
そっくりで驚きました。多分私だけだと思います。
思わず十字を切りたくなりました。初めて見た洋画
のベンハーの中のキリスト様には強烈な印象を与えて
くれたのではないでしょうか。洋画の中でベンハーは
私が最も感動した作品です。今でも見たくなります。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、関税政策
がインフレ、貿易戦争ににつながる懸念から下落して
はじまりましたが、引けはディフェンシブ銘柄に買い
入り71ドル高と続伸しました。ナスダック市場は、
0.07%高と小幅に続伸しました。為替は、日銀の
利上げ観測もあり、東京と同様に151円台半ばまで
円高が進みました。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、予想外れ
となり、105円安と反落しました。トランプ関税
で自動車と医薬品は例外なしで4月2日から25%
関税を引き上げ、相互関税も実施されそうで、その
影響は日本の輸出企業にとっては痛手となります。
また、日銀のタカ派委員が金利引き上げに積極的な
発言をしたことから、為替は円高に振れ、売り物が
増えて下落しました。プライム市場の売買金額は、
4.5兆円と前日と同様の水準でした。ウクライナと
ロシアの戦争停戦の話は米ロで行っていることから、
ウクライナは交渉テーブルに着いていません。そして、
欧州と米国の間でも関税他で軋轢が出てきています。
全く、不透明な世界になり、株式市場も大きく揺さ
ぶられます。プライム市場の騰落は、6割弱が値下がり
し売る投資家が増えてきたのではと私は思いました。
今日の記事に日銀の審議委員の話の中で、銀行に
とっては収益が増加しますが、実質金利は大幅な
マイナスが続き緩和的な金融環境は維持されている
という言葉は気になりました。また、機械受注統計で
2024年10~12月は前期比で2.9%増、この
1~3月期は2.3%減と発表されました。受注残は
積み上がり人出不足から生産が追い付かないと解説
されていました。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、株式市場は
不透明で不安材料が多く買い材料はないことから続落
すると予想しています。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 4月4日の経済記事から

  2. 4月3日の経済記事から

  3. 4月2日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP