皆様へ
おはようございます。草野です。
昨日帰宅時の浅草線は幸せの黄色の電車(西武線との
コラボ)でした。そして、丸ノ内線で座っていた前に
松葉杖姿の外人さんが来られたので席を譲り一人幸せ
な気分で帰宅しました。今朝のニュースではドクター
イエローが東京から解体される浜松車両基地に向かう
姿と車両基地に入る様子を映し、黄色は幸せという
言葉を伝えていました。大勢の見物人が別れを惜しんで
いました。でもJR西日本では現役で走っています。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、関税政策
の経済に与える影響が意識され、小売り大手の決算
見通しが市場予想に届かなかったこともあり、450
ドル安と反落しました。ナスダック市場も0.46%安
と反落しました。為替はドルを売って円を買う動きと
なり、149円台へと円高が進みました。流れは悪い
です。トランプ大統領の政策に対し、世界の動きが
注目されています。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、総崩れと
なり、486円安と大幅に続落し、39,000円
を大きく割り込みました。大幅下落の要因は、日銀
の利上げ観測から150円台になった円高要因と
私は思っています。このことからか、首相と日銀総裁
の会談がもたれて下げ止まりましたが、利上げは
なぜ必要かは明確な理由は語られていません。日銀
のタカ派委員の発言が株式市場を不安定にさせ、海外
投資家の先物売りを呼び込んだということでしょう。
プライム市場の売買金額は、4.4兆円と前日よりは
少し減少し、東京株式市場は先物売りで崩されました。
プライム市場の騰落は、8割強が値下がりする全面安と
なり、好業績を理由に買われた株も売られました。
今日の記事に、10~12月期の決算発表で増益は
円安効果とのストラテジストのコメントがありました。
2月以降は大幅な円高になっていますので、円高基調
が続けば企業の決算数字は悪化します。また、首相と
日銀総裁の会談内容は利上げについてのコメントは
ありませんが、不安定な株式市場についても意見交換
あったのではと私は思いました。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、連休を控え買いが
手控えられ続落すると予想しています。
以上
経済記事から