経済記事から

2月26日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝は昨日よりは2℃高い5℃の出勤で、日中の気温
上昇が楽しみです。浅草橋ではサザンカの花にメジロ
が止まりさえずっていました。きれいな鳴き声で、
小学生の頃、鳥もちで捕まえて自宅で飼っていました。
しかし今は保護鳥になり家で飼うことさえできなくなり
なりました。私にとってはメジロは一番の野鳥です。
鳥もちはご存知の方はおられないでしょうね。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、ディフェンシブ
株が支えとなり190ドル高と続伸しました。トランプ
大統領の政策に対する懸念は強く、特に半導体の対中
規制を強化するということから主力ハイテク銘柄は
売られています。ナスダック市場は、1.35%安と
続落しました。為替は米金利低下により、ドルを売る
動きとなり149円まで円高が進みました。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、米国半導体
銘柄の大幅安を受けて539円安と大幅に反落しました。
商社株はバフェット氏からの手紙で商社銘柄は長期保有、
買い増しの可能性があるとのことから大幅に上昇し、
下支えをしました。プライム市場の売買金額は、4.8兆円
と先週末よりは少し増加しました。為替も円高であり、
半導体関連は、トランプ大統領が中国輸出に異を唱えて
いますので、自動車株を含め日本の主力株は総崩れと
なりました。プライム市場の騰落は、5割強が値下がり
しました。
今日の記事に、1月の企業向けサービス価格が前年同月比
で3.1%上昇と出ています。サービス分野でも人件費
を価格に転嫁する動きが続いているとのことでした。
消費者物価への影響は大きいです。また、1月の工作機械
受注がインド向けで98%増と出てインド経済の好調さを
表していました。反面欧州は13か月連続減で経済は停滞
していることから金利引き下げが行われていると推測できます。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、円高により続落予想
ですが、前日の大幅下げから自律反発狙いの買いが入り
反発することを期待しています。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 4月4日の経済記事から

  2. 4月3日の経済記事から

  3. 4月2日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP