皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝は気温が氷点下で冷たい日が続いています。体調
管理は大切です。トランプ大統領はガザを米国のもの
としリゾート地にするような話をしていました。正に
不動産王として財をなした人の発言です。この言葉は
中東に新たな火種を蒔くようなものと私は思います。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、長期金利
が低下し、317ドル高と続伸しました。ナスダック
市場は0.19%高の小幅高と続伸しました。為替は
米金利低下を受けて152円台半ば過ぎまで円高が
進みました。これで日銀が利上げすると円高は更に
進みます。政府・日銀は円高になり喜んでいるでしょう。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、寄り付きは
米国株高を受け一時は300円以上上昇しましたが
日銀の金利引き上げ思惑により、国内金利が上昇し
円相場が153円台へと1円以上円高に振れたこと
から売り物が増えましたが33円高と続伸しました。
株式市場は利上げについてネガティブな受け止め方
をしています。プライム市場の売買金額は、4.7
兆円でした。AI関連は今年の柱になる筈でしたが
中国の生成AIが発表されてからは失速したようです。
プライム市場の騰落は値上がりは5割強で、TOPIX
は小幅ですが、0.27%高と続伸しました。円高
の影響は大きいです。7日に石破総理とトランプ
大統領の会談が行われますが、何が話題となり、
どのような要求を突きつけられるのか注目しています。
今日の記事に、12月の実質賃金は前年同月から
0.6%増加したと出ています。プラスの要因は冬の
ボーナス支給額が増加したと解説してます。実質賃金
がプラスということは名目賃金の伸び率が消費者物価
指数の上昇率を上回ったということで、インフレ状態
と見做し、利上げの憶測が出てきて為替が円高に振れた
理由としていました。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、円高に振れて
いますが、続伸すると予想しています。
以上
経済記事から