経済記事から

3月10日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
明日は東日本大震災から14年です。ニュースは
当時の悲惨さを語るものが多く見られました。この
災害を後世に語り継ぐことは大切で、命を守るため
にはどう行動すればよいかを考えます。しかし、復旧
は進んでいても復興はできていない地域が多くあります。
理由は震災前に住んでた人が戻らないからです。
長い年月の間に避難先での生活がそうさせたとも考え
られます。ニュースは明るい面を報道しがちですが、
百年先を考えた地域づくりを描いて欲しいです。
大船渡の山火事は鎮圧され、これから被災した方の
生活再建が始まります。元通りの生活が一日も早く
取り戻せることを願っています。
先週末の米国NY株式市場のダウ平均株価は、買い戻し
が入り222ドル高と反発しました。ナスダック市場は
半導体関連株が買われ0.70%高と小幅に反発しました。
反発しても下げ分の半分以下であり、弱い株式市場を
表しています。為替は、米利下げが遠のくとの観測から
148円台前半へと小幅に円安に振れました。
先週末の東京株式市場の日経平均株価は、米国株安円高
を背景に、817円安と反落し、抵抗線の37,000円
を割り込んで引けました。特に半導体関連株の下落は、
日経平均株価を押し下げました。その他の銘柄についても、
リスクオフ状態になり、売られました。日替わりする
トランプ発言に株式市場は翻弄されています。プライム
市場の売買金額は、売りの増加で4.9兆円と活況水準に
近づきましたが、この売買金額は上昇の時であればと
思いました。プライム市場の騰落は7割弱が値下がり
しました。投資家は先安観を持っています。
今日の記事に、政府は食品流通や取引の改善に向けた
改正法案を閣議決定しました。その内容は、食品や農産品
の流通や加工を担う事業者を対象に、肥料や燃料といった
コスト増加分を反映し取引する義務が課される内容です。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、米国株市場と同様
に買い戻しによる力弱い反発と予想しています。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 4月4日の経済記事から

  2. 4月3日の経済記事から

  3. 4月2日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP