経済記事から

3月21日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
昨日は春分の日で今日から日中の時間が長くなって
夏至まで続きます。木曜日の春雷、雪には驚きましたが
春本番はすぐです。日本を沸かせたMLBの東京
シリーズが終わり、選手は余韻に浸ることなく、ロスで
米国での開幕に向けての練習が始まります。浅草橋の
久月で展示されている5人の侍人形を見てきました。
毎年話題となっています。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、米政権の
関税政策への警戒感から小幅ですが11ドル安と反落
しました。ナスダック市場も0.33%安と反落しました。
為替は148円台半ば過ぎまで円が買われました。
FOMCは金利を据え置くようですが、米経済の減速
懸念から利下げ時期は早まるかも分かりません。
一昨日の東京株式市場の日経平均株価は、93円安
と反落しました。一時は38,000円台を回復
しましたが、引けにかけて売られました。海外投資家
とみられる株価先物指数への買いが主導して上げ幅を
広げましたが息切れしました。日銀の金融政策決定
会合で金利据え置きが予想されたこととは言え金利
動向に敏感な株式市場を後押したようでした。
プライム市場の売買金額は、4.3兆円と少なく現物株
市場は依然として市場への参加者は少ないです。
プライム市場の騰落は、6割強が値上がりし、TOPIX
は0.45%高となり6日続伸しました。
今日の記事に、日銀金融政策決定会合で金融政策を
現状維持することを決定しました。利上げをしたいと
考えていますが、トランプ関税の影響、物価動向など
見極めたい経済指標は多くあり、3月の引き上げは
断念したようでした。また、1月の機械受注は前月比
で3.5%減と発表され、QUICKが事前にまとめた
市場予測は0.5%減であり、大きく下回りました。
このブレは何を意味しているかです。そして、2月の
貿易収支は5845億円の黒字で2か月ぶりのプラス
と発表されました。中国や北米向けが10%を超える
伸びが要因でした。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、配当権利取り
が一段落し、反落すると予想しています。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 4月4日の経済記事から

  2. 4月3日の経済記事から

  3. 4月2日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP