皆様へ
おはようございます。草野です。
昨日は久しぶりに大江戸線蔵前駅から本郷三丁目
経由で帰宅しました。丸ノ内線の本郷三丁目駅で
卒業式に出席したと思われるはかま姿の方を見受け
ました。そして、池袋駅でも花束と大学の紙袋を
手にしたはかま姿の女性を見ました。男性はスーツ
姿で初々しい姿でした。おそらく4月から新社会人
として明日の日本を背負ってくれる若者に幸あれ
です。卒業時の思いを大切にして欲しいです。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、前日の
大幅高のあとでしたが、相互関税について多くの国に
減免措置を与える可能性から小幅ですが、4ドル高と
続伸しました。ナスダック市場も、0.45%高と
続伸しました。為替は、149円台後半まで円高
が進みました。
昨日の東京株式市場の日経平均株価、期待先行で
寄り高の引け安という陰線となり、172円高で
引けました。ハイテク、半導体銘柄が売られた
ことも頭を抑えました。円安材料はあったものの
日銀の利上げの格好の材料であり、プラスには
働きませんでした。プライム市場の売買金額は、
3.9兆円と少なかったです。4月2日の相互関税
の内容が不明であり、大幅黒字の日本が対象と
される可能性もあり、日本株は買いづらい状況に
あります。プライム市場の騰落は、6割が値上がりし
TOPIXは0.24%高と小幅に反発しました。
今日の記事に、1月の日銀金融政策決定会合の議事
要旨が発表されました。その中で景気停滞と物価上昇
が重なるスタグフレーション型シナリオになる可能性
もあるとの発言が一委員からあったと出ていました。
また、植田日銀総裁はETF売却は「適正な価格で」
時間をかけて行うと述べました。ETF残高は時価が
70兆円と巨額であり、市場売却は株式市場を混乱
させます。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、続伸し
38,000円台乗せを期待しています。
以上
経済記事から