経済記事から

3月3日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
この土日は5月を感じた暖かい日でした。今朝は
暖かい雨が降り、日中の気温は急降下します。花粉に
悩まされた土日から、雨で花粉の飛散量は減少して
花粉症の私にとっては良い日になりそうです。雨は
久しぶりです。岩手にも降って欲しいですが、天気予報
は晴れでした。大船渡の山火事鎮火を祈っています。
先週末の米国NY株式市場のダウ平均株価は、トランプ氏
とゼレンスキーし会談は激しい口論の中で物別れと
なりましたが、金利低下を手掛かりに601ドル高と
反発しました。ナスダック市場も1.63%高と反発
しました。トランプ関税は、米国のインフレとなって
現れますので米国民にとっても悪影響を及ぼすと私は
思っています。為替は、米国株高、持ち高調整から
150円台半ば過ぎまで円安となりました。
先週末の東京株式市場の日経平均株価は、米国株安、
半導体関連株安、自動車関税等売り材料が重なり、
1,100円安と大幅に反落し、一時は37,000円
を割り込みました。月末であったことから手じまい
売りも出たようでした。トランプ大統領が選出されて
1か月強が経過し、米国第一主義政策は実施されその
影響は経済面において全世界に悪影響を与えました。
日本は成す術がないまま、有効な交渉ができない状況
にあります。プライム市場の売買金額は6.2兆円と
MSCIによる指数構成銘柄の入れ替え売買で、大きく
増加しました。しかし、実売買高は少なかったと私は
考えました。プライム市場の騰落は8割が値下がりし
全面安となりましたが、この場況で上昇した銘柄が
あることは不思議です。
今日の記事に、2月の東京都区部の消費者物価指数は
前年同月比で2.2%上昇したと発表されました。
食料品の値上げの動きが続いています。また、1月の
鉱工業生産は前月から1.1%下がりました。電子部品、
デバイス工業が不振でした。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、大幅下落の後は
大幅反発を期待しますが、上昇幅は限られると思います。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 4月4日の経済記事から

  2. 4月3日の経済記事から

  3. 4月2日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP