皆様へ
おはようございます。草野です。
昨日は「お雛様」で桜餅が用意されていて戴きました。
この桜餅は関西風と関東風があるようで、私は昔
から桜色のお餅に餡が入って丸めて桜の塩漬けの葉
が巻いている桜餅でした。ところが関東は、桜色の
平べったいお餅に餡を巻いたものでした。両方が
用意されて2つとも美味しく戴きました。食べ物
には関東風、関西風の違いがあります。その違いを
調べてみれば面白いです。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、エヌビディア
の急落やテスラの不買の連鎖等からトランプ関税に
対する警戒が強まり、649ドル安と反落しました。
ナスダック市場も売りに押され2.63%安と大幅に
反落しました。為替は、149円台後半まで円高が
進みました。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、米国株高を
受けて629円高と反発しましたが、上値を追う動き
とはならず先週末の下落幅の半値戻しとなりましたが
強気になれない相場展開となりました。地政学的リスク
が大きく上値を買う投資家は出てきません。短期売買
の投資家の買い戻しによる反発とみられます。
プライム市場の売買金額は、4.1兆円と閑散でした。
今月からは3月相場に突入し、配当権利取りの動きが
出てきますので増加してくると期待しています。
米国では個人消費に減速感が出てきているようです。
半導体関連銘柄も怪しくなりトランプ関税は大きな影を
落としています。プライム市場の騰落は、8割強が値上
がりしましたが、上げ幅は小さく、半導体関連銘柄は
1日中がさえない動きでした。
今日の記事に、日経「NEEDS」に算出した2024
年度のGDPの実質成長率は、0.8%、2025年度
は0.9%と予測しました。中でも、物価高の影響で
個人消費は勢いがなく、設備投資は好調でした。また、
140円台となった為替の要因は、投機筋が円高を
見越して円買いに動きが強まった結果との解説が出て
いました。投機筋の動きは荒っぽいです。また、2月の
国内新車販売が前年同月比で19%増、2か月連続プラス
と発表されました。中でもトヨタ、スバル、マツダは好調
で話題の日産、三菱は減、ホンダは微増と分かれました。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、昨日とは逆の動き
となり大幅な反落予想です。
以上
経済記事から