皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝も暖かいですが、週末は寒の戻りで寒くなるよう
です。気温差が大きくなるので体調管理に気をつけたい
ものです。今朝の通勤電車は中学生か中学を卒業した
ばかりと思われる若者で溢れていました。行く先は
分かりませんが一日を大いに楽しんで明日からの英気に
して欲しいと願いました。若者の笑顔は素晴らしい。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、関税政策
もありますが、自動車株や半導体株が売られ132ドル
安と反落しました。ナスダック市場も2.04%安と
大幅に反落しました。為替は、150円台半ばまで
円安に動きました。日銀の利上げが蒸し返される水準
になりました。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、トランプ
関税の動向が不透明であり、米国株式市場も様子見
もありましたが、海外投資家の買いがつよまり、
246円高と続伸し、期待した38,000円台を
回復して引けました。プライム市場の売買金額は、
4.2兆円と何日かぶりの4兆円超えでした。
今日が配当権利取りの最終日で売買金額の増加が
期待できます。この3月の配当権利取りの買いは少な
かったように私は思いました。プライム市場の騰落は
7割強が値上がりしましたが、TOPIXの値上がり率
は0.55%高で1%には届きませんでした。
一時は38,000円を大きく上回りましたが、その壁
は厚く跳ね返されて27円を超えただけでした。
今日の記事に、2月の企業向けサービス価格が3.0%
上昇。人件費の価格転嫁が続くと出ています。1月
の伸び率からは、0.2ポイントの低下ですが、2月の
消費者物価も3.0%の数字が予想されます。また、
2月のスーパー売上高が前年同月比で0.3%減と
発表されました。依然個人消費は低調と思います。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、権利付き最終日
ですが、米国株安、ハイテク、自動車安から反落すると
予想しています。
以上
経済記事から