経済記事から

4月4日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝は霧が出て視界は20メートル程度で、ライト
からの光は直線で回りははっきりと見えないため
徐行運転をしました。歩行者は全く見えません
でした。電車も5分程度遅れていました。久しぶり
の霧に会いましたが、浅草橋に着くと青空で太陽が
顔を覗かせ日中の気温上昇を予感させました。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は相互関税
の影響で1,697ドル安(3.97%の下落)と大幅に
下落しました。売りの勢いは止まりませんでした。
ナスダック市場も5.96%安と暴落しました。
為替は、ドルが売られ146円まで円高が進みました。
トランプ関税に世界は成す術もありません。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、米国の相互
関税発表により、989円安と暴落し、一気に
35,000円を割り込みました。日経の解説には
欧州の投資家も売りを出し、一層の下落に繋がり
ました。日本政府の反応は、米国と取引し関税引き
下げを言う政治家はいません。ただ遺憾であり、米国
政府に申し入れるとの言葉で、強い反発はありません
でした。この弱気の姿勢も海外投資家の売りを誘った
と私は思いました。プライム市場の売買金額は、
5.9兆円と大幅に増加しました。下落時の大きい売買
金額は相場では陰の極と言って底打ちを意味しますが
どうでしょうか。プライム市場の騰落は当然9割超が
値下がりする大幅な全面安となりました。
今日の記事に、日銀は利上げ継続か注目ということが
出ています。米国は円高を望んでいますが、円安対策
のための利上げは、日本経済にマイナスとなることは
分かっていますので、利上げは注目されています。
また、米相互関税は日本株調整は長期化し、25年度
の業績に悪影響を与えると出ています。投資家心理に
大きなマイナスの影響が出ます。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、大幅安が予想
されますが、下げ止まるかどうかです。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 4月4日の経済記事から

  2. 4月3日の経済記事から

  3. 4月2日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP