皆様へ
おはようございます。草野です。
昨日は初夏を思わせる日中の気温は26℃でした。
東京の開花宣言は持ち越しです。雪が降った週で
したが上野公園では花見客が多く、開花を待ちわびた
方が繰り出していました。近所の林からは「ウグイス」
の鳴き声が聞こえてきました。「ホーホケキョ」では
なく「ホーホケ・・」で子どもですかね、今週末は
きっと美しい鳴き声が聞けると期待しています。自然
は季節を表し人もその移ろいに感謝します。
先週末の米国NY株式市場のダウ平均株価は、トランプ
関税を巡る発言で強硬姿勢を和らげるとの期待感から
32ドル高と小幅反発しました。ナスダック市場も
0.52%高と反発しました。為替は、持ち高調整
から円売り・ドル買いから149円台前半へと円安
が進みました。
先週末の東京株式市場の日経平均株価は、前場は、
為替が149円台をつけ、ソフトバンクグループ
が米国の半導体メーカーを買収するとのニュース、
日銀の利上げの可能性が意識され銀行株が上昇
して上昇しましたが、引けにかけて売られ74円安
と続落しました。38,000円に接近すると売り物
が増えて、頭を抑えました。プライム市場の売買金額
は、5.9兆円と配当権利取りの動きもあり、活況水準
まで増加しました。米国株の不透明な動向を気にして
慎重姿勢は続いています。半導体、ハイテク銘柄には
売りが続いています。プライム市場の騰落は、5割弱
が値下がりしましたが、TOPIXは続伸しました。
今日の記事に、2月の消費者物価指数が前年同月比
で3.0%上昇と出ています。日銀の目標としている
3%をクリアしていることから早期利上げ確率が高ま
ったことから銀行株買いの理由になりました。また、
2024年末の家計の金融資産残高が、9月末比で
2.3%増の2,230兆円と過去最高を記録した
と発表されました。中でも株式等は9月末比で4.4%、
投資信託は9月末比8.2%増と出ています。株式
市場の上昇が資産増加に大きく寄与しています。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、円安という追い風
はあるものの、配当権利取りが一段落したことから、
続落すると予想しています。
以上
経済記事から