経済記事から

1月7日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
今朝は天気予報通りの昨夜からの雨が降り冷たい
通勤でした。テレビのニュースは大発会の大幅安
を報じていましたが、その要因の説明はありません
でした。華やかな大発会の式典を映してしました。
大発会の下落は3年連続で、おとそ気分は飛びました。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、米金利
の高止まりから、一時は上昇しましたが、引けは
25ドル安と反落しました。ナスダック市場は
AI関連株、半導体銘柄が上昇し、1.23%高と
続伸しました。為替は、157円台半ば過ぎで
円安は続いています。
昨日大発会の東京株式市場の日経平均株価は、
米国先物安から一段と売り物が増え、大発会に
ふさわしくない587円安と大幅に続落しました。
40,000円は遠くなりました。プライム市場
の売買金額は4.4兆円でした。日本製鉄の米企業
買収がバイデン大統領の中止命令で日本株式への
マイナスが懸念された市場でした。プライム市場
の騰落は、8割弱が値下がりする全面安となりました。
波乱の2025年を象徴するような幕開けでした。
今日の記事に、日本取引所グループのCEOは
大発会の式典で、新NISAの意義を強調しました。
そして、上場企業の株価向上を後押しする取り組み
を継続すると話をしました。しかし、現実は株価
を上げるための自社株買付が主流であり、自己資金
がその企業成長のためのお金にはなっていません。
単なる株主対策だと私は思っています。もっと成長
のための設備投資をすればと思います。また、日銀
総裁は今年も経済・物価改善が続けば利上げすると
全国銀行協会の賀詞交歓会で語りました。日銀は
利上げしたくて仕方ないのです。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、反発予想です。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 4月4日の経済記事から

  2. 4月3日の経済記事から

  3. 4月2日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP