経済記事から

1月8日の経済記事から

皆様へ
おはようございます。草野です。
昨日は七草がゆをいただいてお正月の暴飲暴食で
浸かれた胃を癒し、今年の無病息災を願う日でした。
私も頂きました。春の七草がゆに使用する野菜は
今はセットでスーパーで売っています。鍋の締め
のおじやと同じ感覚で美味しいので沢山食べました。
昨日の米国NY株式市場のダウ平均株価は、米金利
高が収まらず、利下げペースを更に遅くするのでは
との懸念から178ドル安と続落しました。
ナスダック市場もハイテク銘柄が売られ、1.88%
安と反落しました。前日の場況とは大きく異なり
ました。為替は米金利上昇を受けて157円後半
まで円安が進みました。トランプさんは金利が
高すぎると発言していますので、FRBの見方とは
異なっていますので、就任後の動きが大きな注目を
集めています。
昨日の東京株式市場の日経平均株価は、米国の
ハイテク銘柄高、円安を受けて776円高と大幅
に反発し、40,000円台を回復して引けました。
プライム市場の売買金額は、4.9兆円と上げ幅に
相応しい久しぶりの大商いとなりました。あまり
上げすぎるとその反動が出てきます。半導体関連
銘柄は値嵩株が多く、その大幅上昇は日経平均株価
を押し上げます。プライム市場の騰落は、5割弱が
値上がりし、この大幅上昇で全面高とはならない
ことが良かったと思います。まだ、上げる余地ある
のではと思います。
今日の記事に、10年債の表面利率が1.2%に、
13年半ぶりの高水準となったと出ています。日銀が
異次元緩和をする前の水準です。要因は米国の金利
上昇の影響です。このためか為替は158円台まで
円安が進みました。日米の金利差が開いたということ
も影響しています。また、米国のAI半導体で雄と
なったNVIDIAがロボ向けAIの基盤技術を無償提供
とCEOが発表しました。ますます、NVIDIAは成長し
AI半導体での地位を絶対的なものにします。独禁法
に当たらいですかね。
今日の東京株式市場の日経平均株価は、前日の上げ
過ぎから利食い売りが出て反落すると予想しています。
以上

関連記事

BLOG社長ブログ

最近の記事
おすすめ記事
  1. 4月4日の経済記事から

  2. 4月3日の経済記事から

  3. 4月2日の経済記事から

  1. 登録されている記事はございません。
Pマーク
TOP